<aside> ✅
現在サービスは正常に稼働しています。
</aside>
<aside>
2025-09-25
Web API v1を公開しました。これによりポータルのUI以外からでもチームやメンバーのライフサイクル管理が可能になります。 標準UIからではできなかった以下のようなAPIも追加されています:
APIスペック: https://tc3-japan.github.io/prd-hammerhead/public/api/for_app_v1/index.html ※ 一部APIは未実装です。詳しい情報はサポートへお問い合わせください
Tactna B2C版を公開しました。 B2C版は従来のB2B版と比べ、チームの概念のないライトバージョンです。
Auth0対応(安定版)をリリースしました。 今回のリリースからAuth0 Organization機能の無いAuth0テナントに対応しています。
英語版のUIを提供しました(テナント設定に英語を追加したときのみ有効になります)
カスタムワークフローが新しいI/Fになりました。 これまでのI/Fにあった以下のような課題に対応しています:
エンドユーザー自身がメールアドレスを変更できるようになりました。
権限設定によりMyAccount上の以下の機能制限を可能としました。
セルフサインアップを開始する際、アプリ側から任意のパラメータ(contextCode *最大36文字)を渡せるようになりました。 この値を利用して、サインアップフロー上の画面やメール文言の出し分けが実現できます。
サインアップ時にチーム / メンバー情報入力画面をスキップできるようになりました(デフォルトではOFF)。
サインアップの規約画面に任意のHTMLを埋め込めるようになりました。これまでより柔軟なデザインが可能になります。※ スクリプト実行 / 外部サーバーへのアクセスは不可
テナント管理者ポータル上で簡易的にシステムログが閲覧できるようになりました。
ID/Access Tokenにチームの表示名を含められるようになりました(デフォルトではOFF)。
ID Tokenにユーザーがログインに使用したemailを含められるようになりました(scopeにemailが指定されたときのみ)。
テナントのIPアドレス制限ができるようになりました。
不具合修正
<aside>
2025-08-27
<aside>
2025-04-24
<aside>
2025-04-02
チームおよびメンバー機能の拡張
チームの機能が拡張され、同一組織(企業や団体)に複数のアプリケーションユーザーが存在するユースケースに対応することができるようになりました。また、ユーザーは複数のチームに所属することもできるようになりました。
セキュリティ機能 安全にアプリケーションを利用できるように、テナント管理者やチーム管理者にセキュリティ関連の機能が追加されました。
サインアッププロセスの改善
その他の機能追加
修正
<aside>
2024-12-05
決済サービス対応
DGファイナンシャルテクノロジーズ社が提供するマルチ決済サービス「Veritrans4G」との連携が可能になりました。ユーザー管理ポータルにおいては決済のための情報を入力させたり、課金情報の表示させるなどの要件に対応することが可能です。 Veritrans4G では、カード決済の他コンビニ決済、ID決済など30種類以上の決済に対応しており、様々な業態への対応が可能になります。
AWS Cognitoへの対応 AWS Cognito に対応しました。AWS Cognito は複数アプリへの対応や、画面系の開発、認可設計などが複雑になりがちですが、本機能拡張によりTactnaのベストプラクティスをご活用いただけます。
UX改善 UX関連のアップデートを行い、ユーザー操作性の向上を行いました。
代理操作モードの実装 サポート担当者がユーザーと同様の操作環境で支援できるようにし、サポート体験の質を向上します。 </aside>
本サービスサイトおよびTactnaに関するお問い合わせは [email protected] までご連絡ください。
Tactnaは TC3株式会社が提供するサービスです。